2022年2月21日

「館歌歌詞を考える会」の活動への同窓会の対応(令和4年2月20日)

 


一九猷会会長からのメール内容

【メール文面】
同窓会常任幹事長より役員へ添付文書と共に下記のメールが送付されております。どうしても常任幹事長主導で議論に持ち込ませないように図っているみたいですね。
既にご承知のような「木で鼻をくくったような」ペラペラの1枚の返答書ですべて終わらせたと考えているところが不思議です。

【常任幹事長より役員へのメール文面】

修猷館同窓会役員 各位

今回は、一九猷会(S42卒)有志を中心とした「館歌歌詞を考える会」の活動への対応について報告します。
皆さんにも、館歌2番歌詞「ゲンカイ」の表記についての問題提起、さらに歌詞変更を求める活動への賛同を募る内容の文書が届いているかと思います。

令和3年1月に、一九猷会(S42卒)有志から館歌2番歌詞「ゲンカイ」の表記について「玄海が正しいのではないか」と問題提起があり、学校と同窓会歴史伝統伝承委員会が協力して事実確認を行いました。
令和3年7月に回答書を提出し、その後の面談や追加報告書でも学校見解を説明し、理解を求めてきました。
学校の見解が明らかであったこともあり、問題を提起した一九猷会有志への回答で十分と考え、これまで役員の皆さんに詳細報告をしていませんでした。

しかし、皆さんにも「館歌歌詞を考える会」から直接文書が届き、少々困惑されたのではないかと思います。

そこで今回の件について
・同窓会会長のお考え
・学校の見解
・事務局からの補足説明
をまとめましたので、添付します。

本メール添付の文書を読んでいただき、それぞれ冷静にこの問題について考えていただきたいと思います。

【添付資料】

  「館歌歌詞を考える会」の活動への対応について


館歌歌詞を考える会の活動報告①(令和4年2月8日)

 


添付の三編の資料を修猷館同窓会本部役員、常任幹事(各学年1名。但し昭和40年卒以降)、及び各地区同窓会役員(東京、近畿、中京、東北、中国四国、沖縄他九州各県)の63名へ郵送で送付いたしました。

また、全学年幹事(各学年3名)の124名へ郵送で送付しました。

また、各役員さん以外でこの人には是非資料を送って支持をいただきたい!という方がいらっしゃれば是非ご連絡ください。(特に我々の先輩方の中で!)

そして 今月の常任幹事会はコロナのせいで中止になりましたが、この書簡が皆さんに届き次第常任幹事会で議題に上げてもらうつもりです。

次回考える会役員会に関しては 追ってご案内申し上げます。

   一九猷会会長

【三編の添付資料】
  趣旨書 資料①
  趣旨書 資料②
  歌詞変遷資料③


2022年2月16日

修猷館同窓会誌「菁莪」原稿(令和3年11月10日 随想:『館歌歌詞の変更を考える』)    


 修猷館同窓会誌「菁莪」 原稿   令和3年11月10日現在

     随想:『館歌歌詞の変更を考える』    

                          A.K.(S42年卒  一九猷会)   

まずは、標記題名の投稿をご承認いただいた同窓会事務局の大度量に深く感謝申し上げます。

我々修猷館卒業生にとって、心のより所である館歌、その2番の歌詞語句について考えます。

事の発端は、令和2年11月14日、新型コロナが蔓延中に苦心の上、リアルとオンラインのハイブリッド型総会を初導入し、開催された第45回近畿修猷会総会においてでした。
遠路はるばる出席いただいた故K同窓会長、T前館長をご来賓に迎え、出席者全員で、館歌斉唱ならぬ「館歌黙唱」と称し、心の中で歌っていました時でした。
我ら修猷生は、館歌歌詞は暗記しており、通常、歌詞カードは見ないまま声を張り上げて歌っていましたが、初めての黙唱の為、手持無沙汰で、何気なく総会資料の歌詞カードを眺めていると、館歌歌詞2番の語句が「玄界」となっているのに、初めて気が付きました。

その時点では、持参した前年度の総会資料添付歌詞は、従前通り「玄海」を確認したので、今回は、誤記載と自分は早とちりしてしまい、隣席の同期生に次回主催学年は「玄海」に戻すだろうと言って、ご来賓の手前、近畿修猷会総会の中では、館歌歌詞誤記載の指摘発言はしませんでした。
ところが、令和3年の年賀挨拶メールで、同期生から同窓会のホームページでは「玄界」となっていると連絡があり、急いで高校、同窓会のホームページを閲覧すると、両方共に館歌歌詞「玄界」表記を確認できました。
そこで、知り合いの同窓生や関係者に対し、歌詞に関する問い合わせや調査をお願いして、館歌歌詞に関する事実調査をメールを中心にして、令和3年11月迄、11ケ月間継続して行いました。

種々の制約の中で、個人調査の範囲ではありますが、今まであまり知られなかった事実が判明したので、同窓生の皆様にお知らせいたします。

館歌の作詞者は「F」氏で広く知れ渡っていますが、作詞原本はいまだ不明のままです。
大正12年の館歌制定後、歌詞表記にも色々変遷の時代があり、修猷館200年史194ページ記載による大正期の館歌歌詞表記で、現行歌詞と相違する語句については次の通りです。

 二番:青春の血は玄海の
 二番:荒き波穂と湧きたちて
 三番:質朴の風を甘なひつ
 三番:吾等の使命を果さなん   

その後、現行館歌歌詞に変更された時期は不明ですが、私の調査で判明したことは
昭和30年発行正史、昭和31年卒業アルバム、昭和39年學校要紀では、
 二番:青春の血は玄海の
 三番:吾等の使命を果してん と現行歌詞と違う表記です。

次に昭和40年學校要紀では
 二番:青春の血は玄海の と現行歌詞と違う表記です。
 三番:吾等が使命を果してん と現行歌詞と同じ表記に変更を確認しました。

更に昭和53年學校要紀、卒業アルバム、昭和50、55年同窓会会員名簿では
 二番:青春の血は玄海の と現行歌詞と違う表記です。

しかし、昭和53年創刊発行の修猷歌集では
 二番:青春の血は玄界の と現行歌詞と同じ表記に変更を確認しました。

現行の館歌歌詞は、昭和53年創刊発行の「修猷歌集」及び昭和60年発行の修猷館200年史の歌詞表記を高校・同窓会の公式統一見解として、平成13年頃に決定したとのことです。

私の素朴な疑問として、作詞者が明確なのに何故に作詞原本が不明なのか? 作詞原本に近い公的文書でなく、何故に昭和53年発行の修猷歌集と昭和60年発行の200年史の歌詞表示なのか?団塊世代S42年卒の我らが在校中に教えられた二番歌詞語句「玄海」は何だったのか? 次々と私の脳裏に疑問が沸き起こりました。

歌詞原本の歌詞が「玄界」で何らかの事情により「玄海」となり、昭和53年発行の修猷歌集で元に復したのであれば、変遷の流れで理解できますが、修猷館200年史194ページには、大正期の歌詞聞き書きとして、「玄海」表示があり、私の調査範囲では、「玄界」の初出は昭和53年創刊の修猷歌集であり、大正12年制定からの公的館歌資料に玄界表示歌詞は未だ未発見状態です。

別の側面として、言葉の意味から考察すると、広辞苑、日本地名大事典では、「玄海」は玄界灘の略称であり「玄洋」とも称されると記載されています。
一方「玄界」は、辞書に言葉の意味表示はありませんでしたが、「玄」と「界」の漢字の意味として、黒く暗い世界、幽界を表し、英文表記ではBlack&Dark World となります。
玄海と玄界は、発音が同じゲンカイで似たような漢字語句ですが、意味は全く異なる語句です。

東京修猷会2008年総会資料の添付パンフレットに館歌歌詞の解釈があり、2番の・・青春の血は玄海の荒き怒濤と湧き立ちて・・は、「我らの青春の血潮は、玄界灘の荒々しい怒涛のごとく湧き立っている。」と記載されています。

玄界は、地元福岡居住の人間にとっては、玄界灘、玄界島から容易に海をイメージすることが出来ますが、玄海、玄界ともに、発音が同じゲンカイで、勘違いしやすいと私は考えています。
 玄海使用例:玄海町、玄海国定公園、玄海原子力発電所、玄海高等学校、玄海中学校
 玄界使用例:玄界灘(略称は玄海が正)、玄界島、玄界高等学校

館歌歌詞表記の調査においては、同期生他関係者の熱心なご協力の賜物でより明確となりました。
 高校正史では、昭和30年(1955),昭和40年(1965),平成17年(2005)発行分歌詞は「玄海」、昭和60年(1985)修猷館200年史のみは「玄界」表記です。

 高校學校要紀では、平成12年迄「玄海」、平成13年より「玄界」表記です。

 高校卒業アルバムでは、平成13年迄「玄海」、平成14年より「玄界」表記です。

 同窓会会員名簿では、平成22年迄「玄海」、平成27年より「玄界」表記です。

 同窓会発行DVD歌集歌詞カード、平成24年発行は「玄界」表記です。「玄界」決定理由は不明、決定議事録も不明、同窓誌「菁莪」に歌詞決定関連記事ナシ。

 修猷歌集は平成22年3月1日第11版を同窓会が発行し、歌集の為、著作者達とは契約未締結。

 近畿修猷会総会資料添付歌詞では、令和元年迄「玄海」、令和2年は「玄界」表記です。

 東京修猷会HP:「修猷の歌、楽曲」:shuyu.gr.jp/TAKIMOTO/MUSIC/music1.html は「玄海」表示
       館歌制定90周年記念 「東京修猷会の栞」(無二の会編)H25年発行
       館歌の変遷記事:shuyu.gr.jp/tky/2013/06/s62shiori2013.pdf

 単行本「修猷館200年の青春」巻末歌集、読売新聞昭和61年刊行では「玄界」表記です。

 「名刺広告新聞」毎日新聞平成13年刊行では「玄海」表記です。

以上の事実確認から、調査経過を振り返ると、昭和52年までの「玄海」世代、昭和53年から平成13年までの「玄海」「玄界」混在世代、平成14年以降の「玄界」世代に分けられます。
それぞれの世代で、在校時に教えられた歌詞語句は違うので、考え方も相違すると思います。
今後五十年、百年と続く修猷館の伝統文化を継承する上で、館歌は、大切なよりどころと私は考えます。 作詞者の思いが込められた館歌歌詞原本調査を今後共、微力ながら継続致します。
館歌作詞原本が不明の現状のままでは、上記の事実調査結果を踏まえて、館友読者の皆様が、館歌歌詞を考える材料の一助になれば幸甚です。
修猷館の今後の発展の為に、同期生他の仲間と共に、自分は何をなすべきかを考えています。
上記の館歌歌詞調査は、今後も継続していく所存ですが、個人の力ではあまりにも微力ですので、広く館友読者の皆様のご協力を賜りたく、関係資料の情報ありましたら、お知らせ願います。

又、上記資料に関する質問ご意見についても、メール又は携帯電話にてご連絡ください。  

                 以  上 


『館歌歌詞変更問題について』(令和3年11月20日近畿修猷会幹事会提出資料)

 


令和3年11月20日開催の近畿修猷会幹事会提出資料  

                                昭和42年卒有志 

1,問題の経緯 

我々修猷館卒業生にとって心のより所である館歌、その2番の歌詞「・・青春の血は玄海の荒き怒濤と沸き立ちて・・」の「玄海」の表記が、昭和42年卒業生が在校中のものとは異なり、いつの間にか「玄界」に変更され今日に至っている問題に付、疑問を提起した。

現在、館歌制定時の原本は不明のままだが、大正十二年に館歌が初めて制定された際の歌詞は「玄海」であったと推定されている。(修猷館200年史196ページ記載)

その後、昭和53年同窓会の応援歌伝承会編纂による「修猷歌集」で「玄海」が「玄界」に変更され、それ以降も「修猷館200年史」では「玄界」が、「修猷館220年史」では「玄海」が使われるなど、出版物により異なった使われ方がされてきている。ただ、学校の公式資料は、平成13年の「学校要紀」からは、「玄界」に統一され、平成14年から卒業アルバムも同様である。同窓会の5年毎発行の同窓会員名簿は平成22年までは「玄海」平成27年から「玄界」である。

2, 考察 

言葉の意味で考察するならば、
玄海=玄界灘のことであり、玄界灘は通常、玄海又は玄洋とも略称される。
玄界=「玄」と「界」の漢字の意味のみを見れば黒く暗い世界、幽界を意味する。
「玄海」は、「玄海国定公園」、「玄海町」、「玄海中学」、「玄海原発」などの使用例も多い。
同様に「玄界」も「玄界島」、新しくは「玄界高校」などの使用例はある。

「…青春の血は『ゲンカイ』の荒き怒涛と湧き立ちて…」の歌詞の意味からすれば、現行歌詞の「玄界」よりは作詞原本に推定の「玄海」の方が妥当であるというのが同期生有志の考えである。

3,これまでの経過

・令和3年1月2日から、昭和42年卒K氏より同窓会、学校に何度か質問メールを送る。
・令和3年5月13日、一九猷会(昭和42卒の同窓会名)会長名で同窓会に質問状を提出。
 「玄界」に変更した理由。その根拠。変更決定の公式記録公開、変更周知徹底の依頼
・令和3年7月15日付同窓会会長名で『昭和53年発行の「修猷歌集」及び「修猷館200年史」を正史と扱う為、歌詞表記されている「玄界」が正当』との高校・同窓会統一見解を回答。
・令和3年9月21日 「一九猷会」会長等が修猷館高校で館長との面談。
 館長の話として、「高校としては「玄海」「玄界」が混在していたため、平成13年から修猷歌集と二百年史の「玄界」に歌詞を統一した。現館長としては、同窓会より要請があれば学校側でも再検討することにやぶさかではない。」旨の話であった。
・令和3年10月6日「一九猷会」会長等が同窓会館で同窓会幹部と面談。追加調査報告説明会
 「歴史伝統伝承委員会の調査では、歌詞の原本、及び玄界へ変更理由も不明のままで公開していないが、公的資料から大正十二年に制定された歌詞は「玄海」であることは十分推測され、今後歌詞変更問題が同窓会会員に広く行き渡り「玄海」に戻すという機運が高まれば、同窓会本部としても一緒に学校側に申請することができる。」との話であった。

館友の皆様に、現行館歌歌詞のあり方を考えていただきたくお知らせ致します。


『館歌歌詞変更問題について』(令和3年10月21日 東京修猷会提出資料)

 


令和3年10月21日開催の東京修猷会提出資料  

昭和42年卒有志 

1,問題の経緯 

我々修猷館卒業生にとって心のより所である館歌、その2番の歌詞の「・・青春の血は玄海の荒き怒濤と沸き立ちて・・」の「玄海」の表記が、昭和42年卒業生が在校中のものとは異なり、いつの間にか「玄界」に変更され今日に至っている問題につき、昭和42年卒の川原章氏が疑問を提起したもの。

現在、館歌制定時の原本は不明のままだが、大正十二年に館歌が初めて制定された際の歌詞は「玄海」であったと推定されている。

その後、昭和53年同窓会の応援歌伝承会編纂による「修猷歌集」で「玄海」が「玄界」に変更され、それ以降も「修猷館200年史」では「玄界」が、「修猷館220年史」では「玄海」が使われるなど、出版物により異なった使われ方がされてきている。ただ、学校の公式資料は、平成13年の「学校要記」からは、「玄界」に統一され、今日に至っている。

2, 考察 

言葉の意味で考察するならば、
玄海=玄界灘のことであり、玄界灘は通常、玄海又は玄洋とも略称される。
玄界=「玄」と「界」の漢字の意味のみを見れば黒く暗い世界、幽界を意味するようである。
「玄海」は、「玄海国定公園」、「玄海町」、「玄海中学」、「玄海原発」などの使用例も多い。
同様に「玄界」も「玄界島」、新しくは「玄界高校」などの使用例はある。

「…青春の血は『ゲンカイ』の荒き怒涛と湧き立ちて…」の歌詞としては、館歌制定時の「玄海」の方が望ましいというのがK氏の指摘であり、同窓会本部や学校当局にも質疑を行っている。

3,これまでの経過

・令和3年1月2日から、昭和42年卒K氏より同窓会、学校に何度か質問状を送る。

・令和3年5月13日、一九猷会(昭和42卒の同窓会名)会長名で同窓会に以下の質問状を提出。
①「修猷歌集」、「修猷館200年史」で「玄界」に変更した理由。その根拠。
②同窓会が正式に「玄海」を「玄界」に変更決定した事実。その議事録。(同窓会名簿は平成17年・22年は「玄海」、平成27年から「玄界」となっている。)
③変更したのであれば同窓会会員にその理由を周知徹底してほしい。
・令和3年7月15日付同窓会会長名で『昭和53年発行の「修猷歌集」及び「修猷館200年史」を正史と扱うため「玄界」が正当』との回答。
・令和3年9月21日 「一九猷会」会長等が修猷館高校で岡本館長との面談。
館長の話として、「高校としては「玄海」「玄界」が混在していたため、平成13年から修猷歌集と二百年史の「玄界」に歌詞を統一したが、同窓会等に高校が「玄界」を採用したことが徹底されなかった。館長としては、同窓会の広い範囲で「玄海」に戻すことへの機運が高まれば学校側でも再検討することにやぶさかではない。」旨の話であった。
・令和3年10月6日 「一九猷会」会長等が同窓会館で同窓会幹部と面談。
「歴史伝統伝承委員会の調査では歌詞の原本は不明のままだが、昭和53年以前の公的資料から大正十二年に制定された歌詞は「玄海」で、原本は「玄海」あることは十分推測され、今後歌詞変更問題が同窓会会員に広く行き渡り「玄海」に戻すという機運が高まれば、同窓会本部としても一緒に学校側に申請することができる。」との話であった。

以上


同窓会誌『菁莪』原稿掲載拒否の通知(令和3年11月6日)

 


AK君から下記内容のメールが来ました

一九猷会長 関係各位 
いつもお世話様です。同窓会より原稿掲載拒否の通知がありました。
不本意ではありますが、同窓誌「菁莪」掲載の為、妥協して同窓会指示に従わざるを得ないと判断し、原稿書き直しを致します。 
 令和3年11月6日

修猷同窓会から原稿掲載拒否の通知のメール内容

AK 様

同窓会誌『菁莪』への掲載希望原稿を受領し、菁莪編集委員会と同窓会事務局で確認させていただきました。
結果、下記の理由により、現在の内容では掲載できないと判断しています。
 ・今回お願いしているのは「随想」であり、ご自身が調べて分かったことや考えたことを述べるにとどめて下さい。
 自分の考えが正しいことを前提に、読者に対して「〜すべきである」「賛同者を募る」といった文章形式では採用できません。
 また同窓会事務局や学校とのやり取りを記述することは控えて下さい。
 どうしても自分の考えに沿うような形で相手の発言や文章を解釈、切り取りしがちです。
 ご自身の調査結果と考えを述べ、評価や判断は読者に委ねて下さい。
 以上を踏まえ、対応をご検討下さい。よろしくお願いします。
   同窓会事務局
   菁莪編集委員会

同窓会長名歌詞表記回答文書に対する反論(令和3年8月18日)

 

同窓会長名歌詞表記回答文書に対する反論       

反論の前提として、歌詞原本は「玄海」表示で制定当初から継続して使用
回答は現行「玄界」の後付け理由説明書にしか過ぎない暴論で作詞者を冒涜している。

1、前提説明の「館歌は歌詞を含めて高校が権限者」は間違いで、
  制定者でしかない。歌詞変更の権限者は、作詞者=著作権者であり、
  高校が歌詞原本を変更すると作詞者=高校にしなければならないし、
  作詞者表示も高校となります。

2、公式見解の高校と同窓会は「ゲンカイ」表記を統一という名目で変更する
  権限はなく、あくまで作詞者の原本表記を調査し確認行為をするだけが
  役目です。  

3、昭和53年の修猷歌集の表記が「玄界」をもって変更したのであれば、作詞者、
  校閲者、再閲者を削除したうえで、玄界表示の新作詞者名を記載すべきです。
  後記にあるH氏・S氏共作作詞の表示であれば、理解はできます。
  しかし、歌詞の大部分は原作者の歌詞を使用しており、原作者の了解を
  取らないと盗作の疑いも持たれます。

4、 修猷歌集「玄界」表示をもって統一されたと説明しているが、修猷歌集以前に
  表記の公式記録を明示しないと、昭和53年に「玄界」新規作成としか判断
  されない。統一したと主張するのであれば、高校・同窓会の周知文書を
  公開明示すべきである。

5、「修猷館二百年史」を正史として扱い「玄界」表示しているとしているが、
  他の正史 昭和30年、昭和40年並びに直近平成17年発行の表示は
  全て「玄海」であり、何故 200年史のみの「玄界」を正とするのか
  理解できず、玄界への統一理由も記載してない。「玄界」公式見解ならば、
  他の正史の歌詞訂正文書は寡聞にして、見ていません。
  歌詞統一周知文書を発行しているのであれば、公開明示すべきである。

6、修猷歌集の版権所有は財団法人修猷協会とありますが、作詞者との承諾契約は
  されているのか疑問です。又版権取得の文化庁への申請・取得手続きについて
  内容不明です。契約・権利が正当である証明をしていただきたいものです。

7、個人調査途中ですが、大正12年の館歌歌詞制定から昭和53年まで
  公式文書では、「玄海」表示のみなのに、何故不吉な言葉を連想させる
  「玄界」に変更する理由が、皆目、見当がつきませんので、
  明快な説明をしていただきたい。

  以  上

同窓会誌「菁莪」原稿の投稿について(続報令和3年11月24日)

 


AK君から下記内容のメールが来ました

一九猷会長 関係各位

いつもお世話様です。
高校は、平成13年決定説明を翻し、同窓会事務局に同調してきました。
これ以上抵抗しても同窓会事務局に都合の良い事項を更に見つけて修正を要求してきますので、不本意ながら受諾せざるを得ないと思います。
精一杯の皮肉を込めた受諾メールを返信いたしたいと思います。

同窓会誌「菁莪」原稿同窓会案承諾連絡のメール内容

修猷館同窓会事務局 御中
福岡県立修猷館高等学校 館長殿  関係各位
  
いつもお世話様になっております。
何度もメールのやりとりでお手数をかけております。
同窓会事務局にて高校の館長、I先生に公式統一確認を取ったとのことで、私の説明発言調査不足となり、高校側にご迷惑をかけました。お詫び申し上げます。
昭和56年卒の館長、I先生は、同窓会の言う「玄界」世代にも拘らず、玄海・玄界混在世代と私の修正原稿に記載してしまい、大変失礼致しました。
M編集長さんも、私の原稿の変更が連続し、お手数をおかけいたしました。
編集締切期限もあると存じますので、下記同窓会案にて菁莪記載お願い申し上げます。 
今後も、作詞原本の調査、高校・同窓会が統一公式見解という昭和53年11月の統一決定者並びに未だ同窓会も調査中という「玄界」決定の理由を私なりに調査継続します。
私と同期生が館歌歌詞変更を考えるについて、東京修猷会の常任幹事会、近畿修猷会の幹事会において、事実経過と歌詞語句の意味を説明し、広く館友に考えてもらうよう表明いたしましたので、今後、意見が続出すると思われますのでよろしくご高配願います。
  令和3年11月24日